メニュー
HOME 「Photofiltre」
ダウンロード&日本語化
「Photofiltre」
機能解説
「Photofiltre」で
画像補正
「Photofiltre」プラグイン

「サイト内検索」


HOME 「Photofiltre」で画像補正 Photofiltreでレタッチ

スポンサーリンク
「PhotoFiltre」で写真の補正(レタッチ)をやってみよう!のコーナー その@・・・「PhotoFiltre」の「補正」コマンドを利用する


ここでは「PhotoFiltre」の「補正」コマンドを利用した画質補正の方法を紹介していきます。


補正前 補正後


画像補正の手順 使用コマンド
1.ハイライトとシャドーの調整をおこなう 「補正」メニューの「ガンマ訂正」
2.明るさ、コントラストを変更する 「補正」メニューの「明るさ/コントラスト」
3.色調/彩度を調整する 「補正」メニューの「色調/彩度」
4.シャープネスの調整を行う 「フィルタ」メニューの「シャープ」


元画像です。この写真を元に補正を行っていきます


1.ハイライトとシャドーの調整をおこなう


私は画像の合成の前に、まず色調補正を必ず行います。
その中でもまず最初に行うべきは明るさの調整です。明度関係の項目だけでも

全体の明るさの調整
コントラストの調整

などがありますが、その中でも一番に行うことは
「ハイライト」「シャドー」の調整です。

「ハイライト」とは写真の中でも一番明るい部分(光のあたっている部分)のことです。
「シャドー」とは写真の中でも一番暗い部分(陰になっている部分)のことです。

光の当たっている部分はモニター上で白く表示されます。また、影になっている部分は黒く表示されます。
つまり、光の当たっている部分を白く、影になっている部分を黒くなるようにしっかりと調整すれば、
きちんと陰影のついたメリハリのある写真になります。


ここではまず、画像を引き締めるために、画像の暗い部分(シャドーの部分)をしっかりと濃くしていきます。
「画質補正」の「ガンマ調整」を使って、目分量で調整を行っていきます。
ここでは影になっている部分をしっかりと黒く塗りつぶすのがコツです。

工程1・「ガンマ訂正」のコマンドで暗い部分を引き締める。
まず「ガンマ訂正」のコマンドで全体的に白っぽくなっていた写真を引き締めました。
明るさは後で調整できるので、ここは暗さを強調するのがコツです。


ハイライトとシャドーの調整が終わったら、次は全体の明度の調整を行います。


2.明るさ/コントラストを変更する


「明るさ」の項目を調整する事で、画像全体の明暗を調整する事ができます。
「コントラスト」の項目では画像の明暗の差を調整する事ができます。

工程2・「明るさ/コントラスト」の「コントラスト」コマンドで、
コントラスト(明暗の強調)の調整を行います。
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、コントラストを調整して明暗の差を強調しました。
光が当たっている部分を白くしていくのがコツです。

工程3・「明るさ/コントラスト」の「明るさ」コマンドで、全体の明るさを整えました。
「ガンマ訂正」の時に全体を暗く調整しているので、画像全体の光量を整えるために
画像全体を少し明るくしました。



3.色調/彩度を調整する


彩度とは色の鮮やかさを表す基準です。また色調を変化させる事で全体の色味を調整していきます。

工程4・「色調/彩度」のコマンドで、画像の鮮やかさを調整します。
彩度が少ないと、なんとなく色あせたような印象になります。
彩度を増すことで色鮮やかな仕上がりになります。

工程5・「色相/彩度」の「色相」コマンドで、画像の色味を調整します。
撮影条件によっては、画像の色味がかたよってしまうことがあります。
このコマンドで、色味を調整する事が可能です。
(この画像では赤味を落として緑・青を加えています)



4.シャープネスの調整を行う。

画像にシャープネスをかけることで、ピントの甘い写真の輪郭を強調する事ができます。
これによって写真の印象を引き締める事ができますが、かけすぎると写真が荒れてしますので注意しましょう。

工程6・「フィルタ」メニューの「シャープ」のコマンドで、
画像のピント引き締めをおこないます。
「シャープネス」のコマンドを適用する事で、画像の輪郭や
細部の引き締めをおこなう事ができます。



これで画像の補正は終了です。後は「ファイル」メニューの「名前を付けて保存」コマンドで
画像を保存すれば終了です。加工が終了したら「名前を付けて保存」を選択します。
保存先ののフォルダを指定して「保存」のボタンをクリックすれば保存は完了です。




注意事項としては圧縮率を98もしくは99パーセントくらいで保存すると言うことです。
と言うのも、100パーセントで保存すると、なぜか元データより25パーセント増し位のデータサイズで保存されてしまうからです

逆にWeb用にサイズを縮小したい場合は、圧縮率のスライダーを左に移動させていきます。
そしてダイアログの左下の
「算出」ボタンをクリックすると、圧縮後のデータサイズが表示されますので、お好みのサイズで保存してください。



*プログレッシブ・・・通常のJPEGをダウンロードした時は、上からだんだん画像が表示されるのですが、プログレッシブ方式で保存するとダウンロード時に、全体がぼんやりと表示されだんだんと鮮明になっていきます。通常は標準で問題ないと思います。

≫ひとつ前に戻る
≫PhotoFiltre機能解説のコーナーに進む
≫HOMEへ戻る

HOME 「Photofiltre」で画像補正 Photofiltreでレタッチ

HOME Photofiltre PhotoFiltre
Studio
PictBear 管理人ブログ フリーフォント




スポンサーリンク